こんにちは。
研究が忙しくなかなか書けませんでした。。
すみません、
見てくださっている方、
本当にありがとうございます✨
気持ち良い青空ですね。
私の地元ではまだ台風の影響が残っていて、
皆さん困られております。そんな中で、週末にも台風が(*_*;
どうか、安全に過ごされることを願います。
さて今回も雑記です。
遺伝カウンセリングに行く前にシリーズはなかなか頭を使い力がいるので、
雑記になりすみません。。
今回はアメリカで、RNである日本人看護師の方にお会いしに行ったときの雑記です。
看護師さんであれば
一度は海外で看護師✨あこがれるんじゃないでしょうか?
はい。私もそんな一人です。
アメリカでは看護師の裁量が広く、医師と共同しながら、診察や治療を実施するNPがたくさんいらっしゃいます。
アメリカも
今の日本と同じように、看護師が医師の業務に足を踏み入れるなんて!!
みたいな、偏見や誤解がありました。
しかし、
診療の現場でしっかりとしたエビデンスに基づいて、ケアだけでなくキュアを実施するRNが社会に認められてきました。
実際に認められるまで、20年ほどかかったと言われています。
日本も20年かかるのでしょうか?
看護師と医師が、業務を分担し共同することは
メリットしかないと感じるのですが、いかがでしょうか。
上の写真はクリーブランドクリニックに行ったときの写真です。
ここで、急性期部門で働かれている方に連絡を取り
弾丸で、急に、顔も知らずに押しかけました。
本当に失礼しました。
あれももう5年前か、、
時間が経つのは早いですね。
しかも、急に押しかけたにも関わらず、家に泊めて下さり、観光にまで付き合ってくださいました。涙
実際話を聞いて。(感想を中心に。)
①NCLEXに受かることは出来るが、働くためのビザがおりない
②やはり、アジア人に対する偏見はある
③給料とワークライフバランスはとてもいい環境
④アメリカで看護師をするのは、血のにじむような努力と運が必要である
①向こうの看護師試験であるNCLEXだが、こちらは英会話学校と向こうの看護学校に通いなが、必死で勉強したら何とかなるそうである。
しかし、ビザが出ない限り、働くことができないし
今のトランプ大統領になってからでは
アメリカ人第一主義を掲げているので、より厳しくなるのでは、、
会いに行った方は、初めはグループホームでバイトとして働いていたそう、
そこで英語やアメリカ人との接し方を学んだようです。
②やはり、偏見は仕方がないようです。
いくら人種のるつぼと言っても、あるようです。
頻繁には無いけど、ニュアンスや表現で引っかかるところがあるようです。
③日本の看護師さんの平均給与が300ぐらいだとすると
RNで600ぐらい
NPだと800~1200ぐらいだそうです。
その方も、給料はいいよー!っていってらっしゃいました。
いいなー
仕事は済まなければ、済まないで置いてくることも結構あるようです。
置いてくるって、、(笑)
日本人には分からない感覚ですね、、
でも、生活があっての仕事という感覚がみんなにあるので、仕事も切り上げやすいですね!
④血の滲むような努力
聞いただけでぞっとしますね(;ω;)
ただ、やはり海外で仕事をしようと思えば誰だって努力はいりますよね。
その方も、毎日泣きながら勉強したと言っておりました。
そして、どこで働けるか、ビザが出るか、いい出会いがあるかなど、
運の要素も結構あるということを
その方も言っておられました。
私も憧れでしたが、
このように現実を見て、諦めてしまったので、
逃げたと言われてもおかしくないです。
追いかけんかった、っビビりました。
でも、その時の決断があって今の自分があります。
夢から逃げたかもしれませんが、
そのおかげで新しい夢が見つかりました。
人生どうなるか分からないですね。
皆さんも自分のやりたいこと
進みたい方向へ
頑張られていることだと思います。
これからも一緒に頑張りましょうね!!
とりあえず、研究仕上げないと〜泣
最後まで読んでいただきましてありがとうございます(・v・)