こんにちは。
お久しぶりです。
続けて読んでくださっている方も少ないかと思いますので、
これぐらいのペースでいいのかな。
最近は研究が大詰めになり、本当にきついです。
でも、頑張ります。
さて、この間は
人類遺伝学会に参加してきました。
興味のある講演を聞き、本当に充実しました。
その一つに
行動遺伝学の発表があったのですが、
ヒトの頭の良さというか、成績?は遺伝で50~60の割合では決まっているそうです。
!?
まじか。ビックリしませんか。
遺伝でほとんど決まるなら、勉強しても意味ないじゃん。
って思いませんか?
発表では、
塾に行かせているから、私立のいい学校に行かせているからと言って、
自分の子どもたちに責任を背負わせてはいけません、
そもそも遺伝で、ある程度の素質は決まっているのです、
というようなことをおっしゃっていたように感じます。
んー、、、って思いませんか?
ここで考えてほしくないのは、
何や、結局は遺伝なんか。
ということです。
自分の遺伝子の半分が子どもに受け継がれるんだから、
確かに遺伝です。
ただ、遺伝子は使われていないところもたくさんあり、
親が数学が苦手でも数学が圧倒的に得意になることもあります。
どんな分野の何が得意なのか、
単純な成績だけで判断してほしくはありません。
自分に似たような傾向や素質は受け継がれるかもしれないですが、
それらが表に現れてくるかは別問題です。
遺伝子は大きく見ると染色体になります、
この染色体は全て伸ばすと2メートルぐらいになるそうです、
そして、身体全体の染色体を全て繋げると、月に行けるぐらいの長さになるそうです。
人ひとりの身体の中に、そんなにたくさんの染色体、遺伝子があるんです。
その遺伝子のどこが使われるか、どこが得意になっていくか
それは誰にも分かりません。
なので。
遺伝ですべてが決まったような、
あなたは成績が悪いから本当にダメだというような、
そんなことは無いということを言いたいのです。
研究として、行動遺伝学的観点からすると、だいたいそのような結果が出たということであって、それが個人の成績に絶対に当てはまるという訳ではないのです。
だって、
どんな業界でも
一代目のあと、二代目が同じくらいの才能を発揮していますか?
遺伝子は引き継いでも、そこが似る(表に出てくる)とは全く分かりません。
それぞれ、違うんです。
個人的には、遺伝が。遺伝が。
というより
環境因子のほうが大切だと思います。
ハングリー精神です。
子どもの頃から、何不自由ない。
それは、それで最高です。
ただ、何でも与えることは、そのこにとって本当に良い環境でしょうか。
無いこと、手に入らないことの大事さ。自分で考えることの大事さは遺伝で受け継ぐのとは全く関係ないと思います。
それに、
平成が終わるこれからの時代は
頭の良さが全てじゃないと思います。
もっと大きな範囲で考えるべきだと思っています。
勉強ができなくても
何か得意なことや好きなことを徹底的に伸ばしてあげる。
それが大事だと思います。
僕はこれが誰よりも得意だ、好きだ、やりたいんだ。
それを上手に伸ばしてあげたいと思います。
これからは、単純に勉強ができる、いい大学に行く、この価値基準は崩れていきます。
誰にもない強みを伸ばしていく、
これが大事だと思います。
でも、生きていく上での教養や協調性、コミュニケーション能力を学校で学んだら良いと思うんです。
2050年には3人に1人が高齢者です、圧倒的に国際化が進んできます。
日本語だけで年収300から400万も稼ぐことができる日本は本当に珍しいです。
こんな国はありません。
東南アジアでは、英語ができて、勉強ができて、優秀な人材は日本より確実に多いでしょう。そんな人でも年収100万も行かないヒトがたくさんいます
。
その中で、どう生き残るか、日本という恵まれた環境があるなかで、
勉強ができる世界の優秀な人材と戦うには
やっぱり、人にはない、自分にしかできないことを極めていくべきです。
そうなると学校の成績の遺伝なんかに固執せず、
その子の良いところを伸ばしてあげるような教育をするべきです。
せっかく、何でも、比較的安く、世界でもトップレベルのヒト・モノ・コトが揃う日本です、
幸せだなーって思うんです。
日本って
アニメ、芸術、食、公共、医療、経済、ファッション、スポーツ
全て一流です、
ほとんどの国ではこんなに整った国はありません。
最高の機会がすぐそこにあるんです。
日本語だけで生活ができるんです。
遺伝の概念だけにとらわれず、
成績だけに一喜一憂せず、
広い視野で生きていきましょうね。
世界では日本でお金を稼ぐために、命を懸けて勉強している人がいます。
だんだん、国際化が進んできて、
英語が話せない方は
賃金が下がっていくかもしれません、
そして、日本で、日本なのに富裕層は海外のヒトだという時代が来るかもしれません。
なので、英語だけはしておいた方が良いですね。
平成が終わります。
私も平成っ子なので、
焦りを感じますね。
とにかく、遺伝ですべてが決まる訳ではありません。
海外の優秀な人材には勉強では勝てなくても、
他で勝てる最高の環境が日本には今、まだ、ある。
勉強はした方がいいです!
勉強を疎かにしなさい、ということを言っているのではなく、頭が良いというだけでは、平成の次の時代は厳しいのかーと考えてます、、
勉強はした方が将来の選択肢が少し広がります。
その先にあるものが
本当に幸せなのかというのは
分かりませんが、
したいことも勉強しなくてはできないなら、
遺伝云々関係ありません。
するしかないんです。
必死になるんです。
最後は
本人のやる気や行動力次第なのかもしれませんね。´◡`
今日はあくまで私的な考え方ですので、気分を悪くされたら、すみません"(-""-)"
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。(^^)/