今晩わ。
約一ヶ月も更新が途絶えておりました。
読んでくれている人がいると信じて、遅くなって申し訳ありません。
明けましておめでとうございますですね。
もう2月ですが、、、
ただ、正月のころよりも寒く感じませんか?
皆さんお正月はどのような過ごし方をされたのでしょうか?
色々あったことでしょう。
私も本当に色々ありました。
もう本当に。
悲しいことが多いですね。
ただ、負けません。
しっかりと前をむきます。
変にポジティブになるということではなく、今の状態をしっかりと直面して、その上でどのような選択肢があるのか、どのように進んでいくのか、じっくり考えます。
もうすぐ卒業なので、じっくりと考える暇は無いのですが、、、
まだ、どのようにどこで働くのかは全く見当がつきません。
世の中に白か黒か、可なのか不可なのか決めないといけないことが沢山あります。
僕はグレーという選択があっても良いと思うし、
薄いグレーや濃いグレーは人それぞれ違うと思います。
ですが、今の社会は
白か黒かを求めてきます。
どちらとも決めない人はダメな人だと。
そのような感じの目で見られます。
僕は正直どっちでもいいと思います。
その人が決めれないなら、それがその人の答えだと思います。
その人以外の意見で、その人が決めたのなら、それは、他人の考えに左右されたとしてもその人の意見です。
ちょっと何を言ってるかわかりませんね。
すみません。
今年の新年会で、
新年度から本格的に遺伝子診療を含めたガンの医療が本格化してくると。
そのような話を聞きました。
遺伝カウンセラーが本当に重要な時が、必要とされる時がくると。
そのような期待がかかっているんだと、身を震わせたと同時に、
「遺伝」という現象は、
遺伝カウンセラーが分かっておけばいいという時代が、すぐにそうじゃなくなります。
その中でも、看護師の役割は非常に大きいと思います。
普段療養の看護をしているのは看護師であり、患者や患者の家族、そして彼らの生活に1番近い存在である看護師が、
1番聞かれやすい立場にいると思います。
私も、看護師の端くれとして、看護師の方や、コメディカルの方の役に立てるように
何らかのお手伝いができればと思います。
誰かの役に立つような情報をまとめたブログや、興味がそそられるような事を書かないといけないのですが、このような内容ですみません。
これを書いているのが、発表会の前前夜です、
緊張しておりますが、
頑張ります。
また更新しますね。
最後まで読んでくださりありがとうございます。(^Д^)