皆さんこんにちは。
皆さんの11月はどうでしょうか?楽しかったですか?
忙しかったですか?
皆さん色々とあると思いますが、
目標に向かって頑張っていきましょうね。
私は11月が結構忙しく、あっという間に過ぎていきました。
毎日自分のできる範囲で頑張っています。
何かと、色んな人に会ったり、話を聞いたり、読んだりするのですが、
キラキラしている人のそばにはキラキラした人たちがいますし、
毎日、継続した努力を続けている様子がうかがえます。
テレビを見ていて、なんでこんな人がテレビに出れているんだろう?
と考えるときがありますが、
私たちには見えない努力を必ずされています。
たとえどんな人であれ、努力せずに、たどり着ける人はいません。
私も継続して、ブログを書いていかないといけませんね!
11月は休みの日も地元の大阪に帰ったり、鳥取の米子に行く用事があったので、行ってきたり、ばたばた動き回っていました。
米子では海鮮丼を食べました。
これはやばかったです、かなり美味かったですが、量が多く食べきれませんでした。。ごめんなさい(;O;)
私は、地元で祭りをしているのですが、その後輩で、今大学3年ぐらいのイケメンがいます。
この子は、もう10年来の付き合いですが、
去年カナダに留学してから、筋トレに目覚め、ついには日本の全国大会で入賞するほどになりました。
頭もよし、背も180越え、むっきむき、しかもさわやか系イケメン、、持ちすぎでしょ。。
でもやっぱり、この後輩を見てても思うのが、継続して好きなことを続けているというところです。
勿論好きなことと言っても、つらいことや苦しいこともあります。
でもその壁を乗り越えないと、嬉しさや楽しさは待っていませんからね。。
いやー、とにかくおめでとうです✨
Twitterをやっているのですが、
そのフォローをしている方が研究会の案内を載せていたので、
ここでも紹介しておきますね。
看護師の自立的な働きや、もっと看護の専門性の地位確立、公衆衛生や日本でももっと看護師の力が認められ、必要とされてもいいはず!と考えられている方々がいっぱいいらっしゃると思うのですが、そのような方々が積極的に活動しています。
看護の臨床と研究とをもっと分かりやすく、中身のあるもので。
ということを、学ぶにはいい機会になるのではないでしょうか。
直接、主導で動かれている方には面識はありませんし、一方的に知っているだけですが、
「夜間飛行」というアカウント名でTwitterをされているかたです。
現在東大の院にいらっしゃるようで、もう見るからに優秀すぎる方です。
私も興味があるので、行こうかなー、、と考え中です。
興味のある方は是非。
また、話は変わりますが、
世の中で 一番、誰のためにもなることって何だと思いますか?
お金をあげることですか?
雇用をうむことですか?
先日、施設に入っている祖母に会いに行ってきました。
92歳ぐらいです。施設に入ってから、3年ぐらいが過ぎます。認知症も進み、殆ど私のことは分からない状況です。
ただ、いつも会いに行くと、気分良く、機嫌よく過ごしています。
僕のことは分からなくても、「ありがとうね。」とか、気分良く過ごしているところを見ると、私も、気持ちが良いものです。
中には、機嫌が悪く、いつも怒っているような方もいらっしゃいます。
私は学生のころ、介護のバイトをしていたので、そのような方には多く出会ってきました。
看ている方も、機嫌がいいヒトには、もっといい状態で過ごしてほしいなとか、関わりたいなという気持ちが自然に出てきます。
決して機嫌が悪いからと、ケアを疎かにするわけではありません。
ここで言いたいのは、「機嫌よくいること」の大切さです。
一番簡単で、一番難しいかもしれません。
でもこれが、一番誰のためにもなることだと思いました。
機嫌よくいる。
これって大切ですよね。
今日も読んでくださり、ありがとうございました(^^)/